がんサバイバー その他

ファイル7 胸腺がん術後再発、リンパ節転移、悪性心嚢水

投稿日:2019年9月13日 更新日:

60-70代の男性。

健康診断の胸部レントゲン写真で異常を指摘されました。胸腺の悪性腫瘍が疑われ、手術が行われました。心臓を包む膜である心膜への浸潤も認められたため、胸腺切除に加えて、心膜切除が行われました。手術後の病理組織検査により、胸腺がん、ステージIIIと診断されました。手術後は、放射線治療も行われました。 

しかし、残念ながら治療後数年が経過してから、胸部のリンパ節転移が認められ、再発と診断されました。通常、このように手術後に再発してしまった場合、もう手術では取りきれず、全身にがん細胞が散らばっていることが考えられますので、延命効果を期待して抗がん剤治療が行われます。

この方にも抗がん剤治療がすすめられましたが、ご本人の希望で抗がん剤は受けませんでした。その代わりに食事・生活習慣の改善、サプリメントや補助食品の摂取を行いました。

その後、1-2年の間、胸部のリンパ節転移は縮小も増大もせず、大きな変化がなく経過しました。しかし、心嚢という心臓を包むスペースに水が溜まり、心嚢水貯留の状態となりました。心膜に播種したがん細胞が原因で起こる状態であり、心嚢水により心臓は圧迫され、非常に危険な状態となります。実際にこの方も息苦しさを自覚され、危険な状態でした。症状をとるためには、心嚢に針を刺し、水を抜く心嚢穿刺という手技が必要ですが、簡単な手技ではないため行えない場合もあります。通院していた病院でも行えず、この時の状態では抗がん剤治療も適応にならず、末期状態ということで緩和ケアの方針となりました。

しかし、他院で少量の抗がん剤治療を受けることができました(元々通院していた病院では、抗がん剤の減量はできず、緩和ケアのみの方針でした)。治療後、心嚢水は消失し、症状改善を認め、少量の抗がん剤を継続しています。

☆悪性心嚢水貯留から1年以上、再発から数年が経過しています。このケースで特徴的なことは、悪性心嚢水が貯留した重篤な状態から少量の抗がん剤で改善がみられたことです。

抗がん剤を少量で投与することは標準治療では行われません。抗がん剤を減量すると効果がないと信じられているからです。しかし、このケースのように少量でも効果を示す例を経験することがあります。これは、食事・生活習慣改善により体の環境を変えたことが関係あるかもしれません。

食事は、野菜・果物を中心としたアルカリ化食を行っていました。その他に、腫瘍微小環境のアルカリ化を目指して重曹をとっていました。また、抗炎症、抗酸化作用を期待して梅の製剤、抗腫瘍効果を期待して日々草をとっていました。また、免疫増強効果を期待して丸山ワクチンも行なっていました。







-がんサバイバー, その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファイル9 進行期(stage III)の肺がん 抗がん剤、放射線後の再発

60-70代の男性。この患者さんは、以前の記事にも紹介しました(「治らない」と言われながらも、がんを乗り越えた人、がんと共存している人)。肺がんには、大きく分けて小細胞がんと非小細胞がんがあります(こ …

ファイル8 子宮頸がん術後、多発転移

40-50代の女性。この方は、肝転移や腹部リンパ節転移、骨転移がありましたが、徐々に改善しています。まだ腫瘍は残っていますが、落ち着いています。子宮のがんには、子宮頸部にできる頸がんと子宮体部にできる …

ファイル1 肺がん ステージIV

70-80代の男性首のところにしこりがあり、精査の結果、肺がんのリンパ節転移、ステージIVと診断されました。肺がんの場合、EGFR遺伝子変異があるとイレッサやタルセバ、ジオトリフ、タグリッソといった分 …

「治らない」と言われながらも、がんを乗り越えた人、がんと共存している人

がんを乗り越えた人たちは存在する 「もう治りません」という状態から良くなった方、がんはあるけれどほとんど進行しない方に出会うことがあります。こういった普通では考えられない経過の方は、他の人と何がちがう …

ファイル5 乳がん 手術後再発(多発肺転移)

30-40代の女性。乳がんと診断され、腫瘍を部分的に切除する手術が行われました。乳がんの手術は、しこりを含めて乳房を全部切除するか、しこりのところだけ部分的に切除するか、大きく分けて2通りの方法があり …

Dr. Hamaguchi(医師、医学博士)

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • がんの炎症・代謝を考慮したがん治療やがんに関する情報についての発信をしています。

著者紹介はこちら↓

http://dr-hamaguchi.com/author-profile/