がんサバイバー 肺がん

ファイル1 肺がん ステージIV

投稿日:2019年6月15日 更新日:

70-80代の男性

首のところにしこりがあり、精査の結果、肺がんのリンパ節転移、ステージIVと診断されました。

肺がんの場合、EGFR遺伝子変異があるとイレッサやタルセバ、ジオトリフ、タグリッソといった分子標的薬が使え、よく効くことがわかっています。ただし、効果がずっと続くわけではなく、イレッサやタルセバで12ヶ月、タグリッソで18ヶ月くらいと報告されています。

この方にもEGFR遺伝子変異がありましたが、その当時はイレッサとタルセバしかなく、イレッサで治療がはじまりました。イレッサによる治療開始後、CT検査で順調に首のしこりも含め、肺がんが縮小。その後も落ち着いていることが確認されています。

☆この方は、イレッサを開始後5年以上が経過し落ち着いています。
この方が他に主に取り組んだことは、アルカリ化食(Alkaline diet)でした。尿のpHは平均して7以上となっています。なお、副作用のためイレッサは減量投与されましたが、十分に効果を認め、最終的にはイレッサは終了し再発なく経過しています。







-がんサバイバー, 肺がん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファイル5 乳がん 手術後再発(多発肺転移)

30-40代の女性。乳がんと診断され、腫瘍を部分的に切除する手術が行われました。乳がんの手術は、しこりを含めて乳房を全部切除するか、しこりのところだけ部分的に切除するか、大きく分けて2通りの方法があり …

ファイル9 進行期(stage III)の肺がん 抗がん剤、放射線後の再発

60-70代の男性。この患者さんは、以前の記事にも紹介しました(「治らない」と言われながらも、がんを乗り越えた人、がんと共存している人)。肺がんには、大きく分けて小細胞がんと非小細胞がんがあります(こ …

ファイル7 胸腺がん術後再発、リンパ節転移、悪性心嚢水

60-70代の男性。健康診断の胸部レントゲン写真で異常を指摘されました。胸腺の悪性腫瘍が疑われ、手術が行われました。心臓を包む膜である心膜への浸潤も認められたため、胸腺切除に加えて、心膜切除が行われま …

ファイル6 原発不明がん(頸部)の再発・転移(肺、縦隔リンパ節)

50-60代の女性。首のところにしこりができて、手術で切除したところ扁平上皮癌というがん細胞がみつかりました。ここでみつかった扁平上皮癌は他の臓器から転移してきたものと考えられ、今回のように、最初にで …

ファイル3 悪性リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫) 自然改善例

60-70代の女性。この方は、抗がん剤などの薬物治療を行っていないにも関わらず、改善がみられている方です。長く胃痛症状が続いており、胃カメラが行われました。胃の粘膜がえぐれたような潰瘍状の病変があり、 …

Dr. Hamaguchi(医師、医学博士)

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • がんの炎症・代謝を考慮したがん治療やがんに関する情報についての発信をしています。

著者紹介はこちら↓

http://dr-hamaguchi.com/author-profile/