AIと医療 コラム

AI (artificial intelligence: 人工知能) の発展と医療

投稿日:

・AIの発展
・ディープラーニングによる画像認識
・AIと医療

AIの発展

ここ数年、AI、いわゆる人工知能の話題が多く聞かれるようになってきました。現在は第3次AIブームと言われ、機械学習とディープラーニングが目玉になっています。これによって、とくにAIによる画像認識の能力が向上し、実用化が進んできています。これは、医療分野でも例外ではありません。

医療における画像認識とは、例えば、レントゲンやCT写真の読影であったり、内視鏡所見、皮膚所見、病理所見の診断などです。今まで専門医の眼で異常を確認して診断していたものを、AIが異常を感知することができるようになり、診断のサポートが可能になってきました。

ディープラーニングによる画像認識

東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 特任准教授の松尾豊氏によると、AIの画像認識の発展は、2012年に開発された「ディープラーニング(深層学習)」という機械学習の成果だと言います。ディープラーニングという言葉はすでにメディアでも多く取り上げられ、本や雑誌でもしょっちゅう目にするようになっています。

身近な具体例でいうと、iphoneを使っている方であれば、自分が撮った写真で検索してみると画像認識の精度がわかります。例えば、動物や電車などと検索すると、それが写っている写真を見つけてくれるのです。わたしの場合はネコを飼っていますので、ネコと検索するとズラーっと一覧にして表示してくれて、すごいなと感心したものです。



ディープラーニングでは、データを元に、あるものの特徴を把握してその特徴を学習し、他と区別することができます。つまり、ネコの写真を何千枚も読み込ませて、それをネコだとコンピューターに教えてあげると、ネコの画像から特徴を学習し、ネコ以外の画像と区別することができるのです。間違いがあれば、正しく教えてあげるということを繰り返して、より正確になっていくのです。

AIと医療

医療分野というのは、AI導入を進めやすい領域と言えます。なぜなら、医学論文やガイドラインといった形で、専門的な知識が体系立てて整理されているので、ビッグデータとして活用しやすいのです。ただし、今あるデータが本当に正しいかどうか、今あるデータだけで十分かどうかはわかりません。当然、十分にデータ化されていないものもあるでしょう。そのため、常にアップデートが必要です。

まだ、AIに言語理解はできないので、実際の問診やカルテに記載されたテキストデータなどの解析は難しいでしょう。しかし、明確な答えのある医療画像については、AIによる診断のサポートはかなり有用です。例えば、医療画像の読影は放射線科医が専門家として行っていますが、専門家としての経験によるパターン認識で診断が行われています。稀な疾患であれば、専門家の経験値によっても診断精度がばらつきますが、AIであればデータを正しく教えこむことによって、このようなばらつきを減らすことができます。そして、医療現場でも単純な読影作業を減らすことができ、診断の難しいケースや迷うケースなどに時間をより割けるようになるでしょう。







-AIと医療, コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

エビデンスに基づく治療(EBM)は重要である。だけど、それだけでは足りない。

EBMをもとにした治療が標準治療である がんの標準治療は、今までの研究から得られたエビデンスに基づいて決められています。どれくらいの大きさで、どれくらいまでの広がりなら手術ができるのか。手術をしたあと …

わたしのがん治療の考え方

  がん治療に感じていた疑問 わたしは、がん治療を行いながらずっとスッキリしないモヤモヤしたものを感じていました。 はじめて主治医としてがん治療を行ったのは10年以上前のことです。呼吸器内科 …

医者の情報発信(アウトプット)

医者から情報を得る方法は4つある 医者が情報発信する場は以下の4つです。情報の正確性にはそれぞれ違いがあるので注意が必要です。 ① 専門家向けの論文やガイドライン、学会発表、書籍(教科書) ② 一般向 …

エビンデンス ベースド メディシン(Evidence based medicine (EBM):根拠に基づいた治療)

EBMとは何か?それは、研究により根拠が示されている治療のこと Evidence(エビデンス)という言葉は、根拠や証拠といった意味で、医療以外の分野でもよく使われています。つまり、EBM (Evide …

サイエンス ベースド メディシン(Science Based Medicine: SBM):科学に基づいた治療という考え方

SBM (Science based medicine)とは何か? SBMは、論文で科学的に証明されたこと(例えば、新しくわかったがんの特徴的な代謝のことや、がんの免疫のことなど)や、がん患者さんの経 …

Dr. Hamaguchi(医師、医学博士)

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • がんの炎症・代謝を考慮したがん治療やがんに関する情報についての発信をしています。

著者紹介はこちら↓

http://dr-hamaguchi.com/author-profile/