コラム

わたしのがん治療の考え方

投稿日:2018年10月10日 更新日:

 

がん治療に感じていた疑問

わたしは、がん治療を行いながらずっとスッキリしないモヤモヤしたものを感じていました。

はじめて主治医としてがん治療を行ったのは10年以上前のことです。呼吸器内科医でしたので肺がんの治療です。がんの治療にはガイドラインがあり、それに従い治療を行います。

しかし、当時の抗がん剤の効果はせいぜい数ヶ月の延命です。抗がん剤には副作用もあるし、患者さんにはそれぞれ治療に対する思いがあります。それなのに、専門家として提案できることは、延命のための抗がん剤をすすめることだけでした。

それしかないから、副作用がつらくてもやるかしない。ガイドライン通りの治療をするだけ、本当にこれでいいのかとモヤモヤしていました。

和田洋巳先生との出会い

抗がん剤治療を続ける中、不思議に思うこともでてきます。同じような病状で、同じ治療をしているのに、治療の効果が全くちがう患者さんがいる。抗がん剤治療を行っていないのに、がんの進行がとてもゆっくりな患者さんがいる。上司に聞いてみても、確かに同じようなことがある。個人差だろうという話になるが、どうもしっくりこない。

そんな中、京都のクリニックでがん治療を行っている京都大学名誉教授の和田洋巳先生にお会いする機会がありました。実際にいろいろな患者さんの治療経過をみせてもらうと、非常に良い方が多いのです。

そのときに和田先生から教えて頂いたことは、「がんには正常細胞と異なる代謝があるのだからそれを抑えてあげて、なるべく炎症を減らし、免疫を働かせて、上手に抗がん剤を使っていく」ということでした。

目標はがん治療をアップデートすること

2013年から和田先生に師事し、現在は日本がんと炎症・代謝研究会研究班の一員として少しずつ研究活動も行っています。

ガイドラインに従ったがん治療は非常に重要です。しかし、ガイドラインにはないけれど、良いかもしれないことはたくさんあります。そして、患者さんの治療に対する思いもそれぞれ異なります。だから、ガイドラインにないことをすぐに拒絶するのではなく、メリットとデメリットを考えた上で行っていきたいと考えているのです。そうすることによって、がん治療は少しずつ進歩していくと信じています。







-コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サイエンス ベースド メディシン(Science Based Medicine: SBM):科学に基づいた治療という考え方

SBM (Science based medicine)とは何か? SBMは、論文で科学的に証明されたこと(例えば、新しくわかったがんの特徴的な代謝のことや、がんの免疫のことなど)や、がん患者さんの経 …

エビンデンス ベースド メディシン(Evidence based medicine (EBM):根拠に基づいた治療)

EBMとは何か?それは、研究により根拠が示されている治療のこと Evidence(エビデンス)という言葉は、根拠や証拠といった意味で、医療以外の分野でもよく使われています。つまり、EBM (Evide …

エビデンスに基づく治療(EBM)は重要である。だけど、それだけでは足りない。

EBMをもとにした治療が標準治療である がんの標準治療は、今までの研究から得られたエビデンスに基づいて決められています。どれくらいの大きさで、どれくらいまでの広がりなら手術ができるのか。手術をしたあと …

がんの自然寛解、つまり、がんが自然によくなった例についての研究報告

がんの自然寛解(しぜんかんかい)とは何か? がんの自然寛解(しぜんかんかい)とは、「治療なしにがんが消失(不完全な消失も含む)した場合、あるいは、通常がんを消失させるには不十分な治療で消失した場合」と …

医者の情報発信(アウトプット)

医者から情報を得る方法は4つある 医者が情報発信する場は以下の4つです。情報の正確性にはそれぞれ違いがあるので注意が必要です。 ① 専門家向けの論文やガイドライン、学会発表、書籍(教科書) ② 一般向 …

Dr. Hamaguchi(医師、医学博士)

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • がんの炎症・代謝を考慮したがん治療やがんに関する情報についての発信をしています。

著者紹介はこちら↓

http://dr-hamaguchi.com/author-profile/